寒い時すぐに温まる方法は?体あの部分を動かすと脂肪も燃焼できる!
毎日寒い日が続きますね。1月末から2月って1年で一番寒い時期です。暖かい室内から外に出るのはつらいですよね。私は配送業をやってまして、この時期は車から降りたくないほど寒いんです。体もこわばり力が入ってしまうので余計に疲れる感じがします。
ホッカイロとか貼ったりしてますが、もっと手軽にすぐに体が温まる方法がないかしらべてみました。実は体のある部分を動かすと素早く体がポカポカになってくるみたいですよ。
肩甲骨を動かすと体が温まる理由は?
実は肩甲骨のあたりを動かすと体が温まってくるんです。筋肉を動かせばその部分に熱が発生しますね。心臓から出た血液はまず背中を通ってお腹のほうに流れていくため、肩甲骨付近を筋肉を動かして温めると全身を巡る血液も温まるので全身が暖かくなるという理屈ですね。

褐色脂肪細胞を活性化させると燃焼しやすい体質に
肩甲骨付近には褐色脂肪細胞と呼ばれる脂肪細胞がありますが、食べ過ぎた時の余分なカロリーを燃焼してくれたり、熱を発生させて体の体温をあげる働きがあります。つまり褐色脂肪細胞を活性化させると脂肪が燃えやすい身体になっていくんですね。つまりダイエットにも効果が見込めるという事になりますね。
体を温めるだけではなく、脂肪の燃焼・ダイエットにも働く褐色脂肪細胞は赤ちゃんの時には体全体にあるのですが、大人になると首の周りと肩甲骨周辺にしか残っていないんです。肩甲骨にはそんな秘密があったんですね!
肩甲骨をどのように動かせばいいの?
肩と腕をぐるぐるまわすだけでも寒い時には温まるような気がします。実際私も仕事で寒くてどうしようもない時に肩をぐるぐる回しますけど、20回くらいも回すと少し暖かくなってきますよ。でもせっかくならしっかり肩甲骨を動かして褐色脂肪細胞を活性化させたいですよね。
youtubeにはいろいろな肩甲骨ストレッチがアップされていますが、褐色脂肪細胞でダイエット効果まで紹
この動画では上から下へ動かしていますが、前から後ろへ引くストレッチもあります。
普段から肩甲骨を動かしておけば、肩こり解消にも効果があると思います。だた四十肩、五十肩の人には少しきついかもしれません。また無理に動かして痛めてしまわないように注意しておこないましょうね。
以上肩甲骨を動かしてポカポカになって肩こり解消してダイエットまでしてしまおうというお話でした。