バレーボール部保護者の服装はどうする?チームTシャツは着るべきか?

   

バレーボールの応援の時の保護者の服装ってどうしてますか?カジュアル?フォーマル?まあフォーマルっていう人はいないと思いますけど、ジャージOK?ジーパン大丈夫?それともチームでそろえたTシャツを着なくちゃいけないの?初めて子供の試合を応援にいく方にはちょっとした疑問があるかもしれません。


長女と次女がバレー部で都合10年間バレー部保護者として関わった経験から保護者の服装について書いてみたいと思います。


Sponsored Link


保護者の服装に決まりはありません。

まあ初めに言っちゃいますが、子供の試合の応援をするときに服装の決まりはありません。今回この記事を書こうと思ったきっかけがネットの質問で子供の応援にハーフパンツを着用していったら着替えてくるように注意されたという書き込みを読んだからなんですけど、私は10年間のバレー部応援生活で服装の注意を受けたことはありませんね。


もちろんジーンズ、ジャージも着ていったし、夏はTシャツに短パンです。言ってしまえば何を来て言ってもOKです。冒頭でフォーマルはないって書きましたが、仕事からそのまま応援にきたとか、あるいは仕事をさぼって応援に来ているようなお父さんはスーツですからね。


例外はその学校あるいはクラブチームなどで、服装に関してのルールがある場合は、従ったほうがいいですね。あんまり服装のルールって聞いたことはないですけれど。万が一そういうルールがある場合は初めての方には事前に説明するべきでしょう。


バレー部 保護者 服装


チームTシャツは必須アイテム?

チームでおそろいのTシャツを着て応援するというのは多くの学校で採用している応援の作法ですね。チーム全員で作ればそんなに高いものではないし、なにより応援の時の一体感や仲間意識が高まりますよ。


チームにはそれぞれのチームカラーがありますから、その色のTシャツにチームのロゴを入れたものを全員で着用します。遠くから応援席を見た時にすごく目立つし、プレーしている子供たちの力にもなります。
どうしてもチームTシャツは購入したくないという場合は仕方ありませんが、その場合でもある程度チームカラーに寄せた服をチョイスするべきだとおもいますね。赤のチームカラーのTシャツのなかで一人だけ青を着ていたら目立ちますからね。


Sponsored Link


とは言ってもある程度のTPOも必要

基本的には服装は自由です。ただある程度TPOを要求されるケースもあるかもしれません。試合の応援はフリーでも保護者会の会合ではスーツで参加というルールの学校があることは聞いたことがあります。


スーツまではなくても、会議の際にアロハシャツなどを嫌がる監督(先生)います。
会議の際は多少の気遣いは必要なのかもしれません。


それでも、やはり一番は子供の試合を応援し、楽しむことですから服装の問題にあまりとらわれることはないと思いますよ。

 - 未分類