アレキサンドロス・ドラム庄村の局所性ジストニアってどんな病気?復帰は?
2019/06/26
人気ロックバンドのアレキサンドロスがドラムの庄村さんの病気治療のためライブの中止を発表しました。
庄村さんの病名は局所性ジストニアで長期療養必要になる場合もあるようです。あまり耳にしたことのない病名ですがミュージシャンの間では同じ症状になった人も結構いるようなのでどんな病気なのか復帰までの期間など調べてみました。
アレキサンドロスのドラマー庄村聡泰さんとは?
アレキサンドロスと言えば英語の歌詞にボーカル川上さんのハイトーンボイスが印象的な今最も熱いバンドの1つですね。スバルやアサヒビールのCMで使われていたワタリドリは代表曲といえる人気の曲ですよね。
アレキサンドロスのドラムの庄村聡泰さんはボーカル川上さんとギターの白井さんの高校の1年後輩にあたるそうです。前のドラムの石川さんの脱退後サポートメンバーとして加入しその後正式メンバーとなったパターンです。
もともとショップ店員をしていたので、ドレッドヘアーもインパクトありますし、着ている服もかなりハイセンスですよね。ドラムセットのシンバルをすごく高い位置で組むのが特徴的で、そのドラムプレイには定評がありました。
局所性ジストニアってどんな病気?原因は?
局所性ジストニアとは無意識に筋肉がこわばってしまう病気です。体が本人の意思とは関係なく動いてしまう不随意運動の1種です。 脳からの信号が神経にうまく伝達していない状態、すなわち脳の病気なんですね。
同じ動作を繰り返し長期間にわたって行うことで発症すると言われています。そのためピアノ、弦楽器、今回の庄村さんのようなドラムなど、楽器を演奏する音楽家に多く発症の例が見られます。
レベルの高い演奏しようと思ったら当然めちゃくちゃ練習します。来る日も来る日も反復練習です。局所性ジストニアとはある意味音楽家の職業病みたいなものなんですね。
復帰までの期間は?他のミュージシャンで治った人は?
局所性ジストニアにはいろいろな治療法がありますが、完治までの期間は個人差があります。
2015年にはRADWIMPSのドラマー山口智史さんが、2012年には気志團のドラマー白鳥雪之丞さんが局所性ジストニアで長期休養に入り、現在も復帰はしていません。コブクロの小渕健太郎さんは喉のジストニアで高音パートが出なくなりしたが、半年の休養で復帰されています。有効な治療法が庄村さんのケースで見つかればいいですね。
庄村さんは4月にも筋筋膜性腰痛でツアーを休んでいます。ドラムは体力勝負ですから長く続けていると色々とガタが出てきます。4月に休んでまた今回6月から長期離脱せざるを得ない状況は、病気治療の為とは言えかなり辛い決断だったと思いますね。
アレキサンドロスの公式ホームページを見ると6月から海外のツアーも組まれているみたいです。これはサポートメンバーで回ると言うことになるでしょうから、(BIG MAMAのリアド偉武さんと発表されています)庄村さんは本当に悔しかったと思います。
BIG MAMAのリアド偉武、アレキサンドロスサポートのドラマーがイケメンすぎる!
庄村さんは局所性ジストニアによって右足がうまく動かせなくなってしまったという事ですが、ドラマーにとっての右足は、バスドラムを踏む為にあります。バスドラムと言うのはドラムセットの中心にある丸い大きな太鼓の事ですね。ドンタンドンタンのドンの部分ですからこれが踏めないとドラム全体のリズムが作れなくなってしまいます。いわばドラマーの生命線です。
庄村さんはさいたまスーパーアリーナのライブは何とか乗り切ったけれどもこの後はプロフェッショナルとしての判断で自ら決断したんだと思います。
完治まで長くかかってしまうかもしれませんが、なんとか治して復活してもらいたいと心から思います。