習志野高校野球部 飯塚脩人 栄養食のバナナが傷んでる?変色の訳は?
2019/08/22
猛暑の中、甲子園球場では第101回全国高校野球選手権大会が開催され連日、気温より熱い試合が繰り広げられていますね。優勝候補とされる学校も初戦を勝ち抜き、そろそろ実力校同士の名勝負も楽しみになってきますね。
優秀候補の一角、習志野高校の初戦、沖縄尚学戦がしびれましたねー!点を取り合う展開は延長10回までもつれ5-4で習志野が競り勝ちました。6回から登板したエース飯塚脩人君の力投が光りました。そして飯塚君がベンチで栄養補給のために食べていたバナナも話題になりましたね。
習志野高校野球部エース飯塚脩人がすごい
飯塚脩人投手は習志野第二中学校から習志野高校に進学した生粋の習志野っ子です。中学の時は控え投手や外野での出場が多かったのですが、高校で開花し全国レベルの投手に成長しました。
ストレートの球速は145km/h。変化球はスライダー、落差のあるフォーク、カーブを使い分けます。140km/h付近のストレートでガンガン押して3種の変化球で打者を翻弄するスタイルは無敵ですね。
栄養補給のバナナは変色して傷んでいた?
バナナは消化吸収に良くビタミンやカリウムが豊富ですぐにエネルギーになるので試合中ベンチで食べる選手もいますね。プロ野球ではDeNAの東克樹投手が有名ですね。飯塚選手もベンチでバナナを食べていたんですがそのバナナが黒ずんでいる?傷んでるんじゃないの?というツイートが急上昇しました。
確かに所々少し黒ずんでる感じですね。でも甲子園という大事な舞台で傷んでいるバナナをチームの大黒柱のエースに食べさせるとは思えません。最高気温34度の灼熱の甲子園のマウンドに立つエースのためにバナナを冷やす。もしくは凍らせていたのだと思います。バナナアイスのようで美味しいそうですよ。しかし凍らせたバナナは黒ずんでしまうようです。遠目からみたら傷んでいるように見えてしまいますね。もちろん食べても問題ありません。
習志野高校の優勝は?
今回夏の甲子園では習志野高校はランク付け5Aの優勝候補です。鶴岡東(山形)を下せば、同じくランク5Aの履正社、星稜、東海大相模と準々決勝で激突します。東海大相模のチーム力が抜けている感じもしますが、習志野は選抜準優勝。選抜では星稜にも勝っています。飯塚投手と2年生の山内投手との継投で粘り強く戦って、決勝で東海大相模と優勝争いとう展開を期待しています。
追記 習志野、東海大相模、両校とも負けちゃいましたねー。やはり甲子園では何が起きるかわかりません。なかなか優勝予想は難しいです。
星稜高校ピッチャー11番は誰?奥川の弟子・荻原吟哉がすごい!