レシーブとブロックで守り勝つ!バレーボールにおける守備の重要性とは?

      2018/07/02

バレーボールで勝ち抜くためには攻撃だけがずば抜けていてもダメです。相手のアタックやサーブをつないで守りきるレシーブ力=守備力が備わっていて、攻撃と守備の両輪がしっかりと回っている時、本当に強いチームになれるのです。
そんなわけで今日は守備のみどころ守備編!


守備のリズムで守って勝つ!


相手のアタックやサーブの攻撃をレシーブして味方の攻撃につなげるのが守備力です。レシーブ専門要員のリベロが中心ですが、強いチームはその他の選手もみんなレシーブが上手いです。通常リベロはセンタープレーヤーが後衛(後ろのポジション)にまわった時の守備固めとして起用されます。リベロのつかないプレーヤーが後衛のときレシーブが上手くないとばれてしまったらすぐに狙われて失点を重ねてしまうからです。


相手アタッカーの強打を完璧にレシーブする姿は痛快なものがありますよ。今はディグと言いますね。



アタッカーは決めたと思ったアタックをレシーブされ繋がれると軽くショックをうけ、イライラが溜まってくるものです。イライラすると力んでしまって益々調子をおとしてしまいます。

アタックが決まらないでラリーが続くとミスした方が失点することになります。要するに初めにアタックが決まっていれば失点しなくて済んだのに~です。守って勝つとはそういう事です。守備のリズムが良いと間接的にチームの流れを良くしていきます。


ブロックの破壊力!


相手のアタッカーと同じタイミングでジャンプして手で壁を作りアタックを止める守備をブロックといいますね。相手の強烈な攻撃を防いで即座に得点できる鉄壁の防御です。


見事に決まれば「ドバーン!」と大きな音がしてボールは相手コートに突き刺さります。ブロックのことをシャットとも言いますが、これに「ド」をつけていわゆる「ドシャット」というやつです。止めた手の感触も心地よく、特に相手のエースを仕留めた時は思わずガッツポーズも飛び出します。


相手側の選手は渾身のアタックが止められた上に得点まで取られるのですから結構メンタル的にもダメージを受けます。どんなエースでも2、3回続けてドシャットを食らったら心が折れます。次にトスが上がってもフェイントに逃げたりします。そこまでブロックの破壊力はハンパないんです。


ドシャットばりに完全に止められなくてもワンタッチをすれば相手アタックの威力を弱める事が出来るので、守備の要 リベロがなんなくレシーブ出来るようになります。


バレーボールにおいてブロックがしっかりできているチームとそうでないチームには大きな戦力の差が出来るのは当然ですよね。


 - バレー部応援マスターへの道