ラグビー長谷川慎コーチがお手本とした理想のスクラム動画とは?
2019/10/09
日本代表がワールドカップ2019日本大会で、ロシア、アイルランド、サモアに3連勝!でプールAの1位になりましたねー!予選最終のスコットランド戦も勝って悲願の決勝トーナメント進出!もいよいよ現実味を帯びてきました!
日本絶好調の大きな要因が世界最強と言われるアイルランドのフォワードやフィジカルモンスターのサモアに押し負けなかった、それどころか圧倒したスクラムの強さですよね。
アイルランド戦のあと、この試合のプレーヤーオブザマッチに選ばれた堀江翔太選手は「慎さんのスクラムをやれば押されない」と平然と言ってのけました。
慎さんとは日本代表のスクラムコーチ、スクラム番長と言われている長谷川慎さんです。この最強スクラムを指導した長谷川コーチのスクラム指導法がすごいんです。理想のスクラムがあるのだそうです。今回は長谷川コーチの指導の秘密と理想のスクラムに迫りますよー。
長谷川慎スクラムコーチ プロフィール
1972年3月31日生まれの47歳。京都府出身です。身長179cm体重102kgさすがに堂々とした肉体を持っていらっしゃいます。なんと4歳からラグビーを初めてるんですね!
七条中学から東山高校、中央大学へと進み、社会人ラグビーはサントリーに入社しました。2007年に現役を引退してヤマハ発動機ジュビロのフォワードコーチ、現在は日本代表とスーパーラグビーサンウルブスのスクラムコーチです。
ジェイミージョセフヘッドコーチはトップリーグでのヤマハのスクラムが一番いいことを知り、当時のヤマハの監督 清宮克幸さんに直々に長谷川を貸してほしいと頼んだそうですよ。
慎さんのスクラムが強い理由は?その指導法は?
日本代表フォワード陣から絶大の信頼を得ている長谷川慎コーチ。メンバーからが慎さんって呼ばれているんですね。その慎さんのスクラムが今回の日本の原動力になっているわけですが、その強さの秘密とは何でしょう?
「他国に比べると、日本のFWは重量やパワーの点でかなわない。そんな中、我々の持っている力を最大限漏らさず伝えるには、どうすればいいか。そこがポイントです。崩されそうになったら、八人全員でシンクロして、力の漏れそうな部分を埋める。それが他国にはない我々の強みだと思っています」
引用: https://www2.myjcom.jp/special/tv/sports/rugby/column/detail/20191003.shtml
長谷川コーチの指導は感覚を伝えるのではなく、全て具体的な言葉で説明するそうです。8人の16本の足の位置や、ひざ・足首の角度、肩の入れ方までcm単位で指示をします。そしてそれを何回でも忠実に再現できる日本人の特性が最強スクラムを作り出しているんですね。
長谷川コーチの理想のスクラム その動画とは?
長谷川さんがヤマハコーチ時代、就任して初めにメンバーにみせた動画が「30mスクラム」といわれるイングランドリーグのノーサンプトン・セインツというチームのスクラムの動画です。
ノーサンプトンがなんとスクラムのまま30m進むという動画。こちらです。
すごいスクラムですねー。ただ長谷川コーチがこだわっているのはこのスクラムではなく、その時に後押ししている観客の大歓声なんです。観客がノーサンプトンのスクラムに熱狂してスタンディングオベーションで一体化している様子。
これが相手チームの士気を下げるんだそうです。選手と観客が一体となって相手チームの心を折るスクラム。これが長谷川慎スクラムコーチの理想とするスクラムです。
相手の心を折るスクラムは実際にアイルランド戦でもサモア戦でもやってましたよね!会場のみならず、日本各地のパブリックビューイングでもテレビの前でも観客の熱狂的な応援、後押しがものすごいですよね。
最強のスクラムを選手だけでなく、私たち見ているファンも一緒になって作っているってなんかうれしいですね。ますますラグビー日本代表の応援に熱が入りますよね。