前輪2輪のスクーターが熱い!前2輪の理由と乗り心地や価格は?

   

最近街中で特徴的なスクーターを見かけませんか?そう!あの前輪が2つあるタイプのスクーターです。デザインが何か未来的で目を引きますよね。ちょくちょく見かけるので少し調べてみました。

Sponsored Link

 

ヤマハのトリシティが市場を席巻!?前2輪の理由とは?

筆者は最近見かけるようになった感じだったのですが、実は日本で3輪スクーターといえばヤマハのトリシティで2014年に発売が開始されていたんですね。もう4年前。いや〜最近まで気がつかなかったですね。

前輪2輪、後輪1輪の3輪スクーターは別名スリーホイーラーと呼ばれるそうですが、もともと欧州で人気が高く発展してきたそうです。

欧州各国では主要都市に路面電車が縦横無尽に走り、歴史のある石畳の街並みに鉄の線路が数多く敷かれているそうです。

石畳のデコボコと鉄のレールの路面では雨が降ると大変滑りやすく危険な状態になります。そこで安定感が求められるため前輪が2輪のスクーターが開発され発展してきたと言う事ですね。

 

ヤマハ トリシティ 前輪2輪 スクーター

 

前輪2輪スクーターの乗り心地は?

まず走行時に1番実感するのはその安定感ですね。カーブを曲がる時も普通のスクーターと同じ操作性で車体を傾けることができますが、前輪が2つあることでしっかりと路面をグリップできる感じだそうです。

スクーターを運転する時1番危険なのはカーブや段差でタイヤが滑ってしまうことですがそういった場合の安定感が2輪のスクーターに比べて高いのですね。

Sponsored Link

 

前輪2輪スクーターの価格帯は?他のメーカーもあるの?

ヤマハのトリシティは価格.comで見てみると大体39〜43万円くらいの価格帯ですね。2輪スクーターで人気の高いホンダのPCXが34〜43万円くらいですからめちゃくちゃ高いっていう訳でもありませんよね?

国内では独壇場のヤマハですが、その3輪スクーター市場に参入してきているのが、イタリア製のADIVA(アディバ)というスクーターです。本場欧州からの参戦ですね!

トリシティに比べると排気量も高く重量もあるので、安定感はバツグン。ロングドライブには向いてるのかもしれません。デザインもイタリア製ですからバツグンにカッコいいですね。少し軽快さには欠けるのかも知れません。価格帯も60〜70万と少しお高めです。

いろいろと盛り上がってきた3輪スクーター!あなたも3輪で街を走ってみませんか?

 - 未分類